6月25、27、28日 学校水泳
泉佐野市立第三小学校
ここから左メニュー
ここから本文
泉佐野市立第三小学校 > 三小だより 2019 > 6月
6月25、27、28日 学校水泳
今年度の学校水泳を行いました。
第三小学校では、全学年でバスに乗り、市内にある
室内プールへ行きます。
出発前には、みんなで「しあわせすいえい」の合言葉を確認。
し・・・指示を聞く
あ・・・安全に
わ・・・忘れ物なし
せ・・・整理整頓
更衣を済ませた後、A・B・C・Dの4グループに分かれて
練習します。
限られた時間ですが、どんどん上達していく自分に気づいた
子どもたちの表情は、とても輝いていました。
3日目の最後に、泳力テストをしました。
テストの結果にくやしい思いをした子もいれば、
達成感を持つことができた子もいました。
それぞれが成長した学校水泳だったと思います。
今日は、市内一斉パトロールでした。
今回も、本当にたくさんの地域の方や保護者の方に
ご協力いただくことができました。
とても有難いことだと感じております。
子どもたちみんなで、
「ありがとうございます。よろしくお願いします。」
とご挨拶をして、下校しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
2限目に特認校制度にかかる学校見学会を行い、三小の伝統行事の一つである
「たてわり班活動」の様子を見ていただきました。
今回の内容は、『れいわなげ大会』。
コーンの的をめがけてひとり4回ずつ輪を投げ、全員の得点を集計します。
その合計得点で、班の順位を決めます。
子どもたちが競技を楽しんでいる姿もいいのですが、
上級生の下級生に対する優しいかかわりが見られるのも、
たてわり班活動のいいところです。
このようなかかわりが、子どもたちなりの”リーダー像”をつくり上げ、
自分がリーダーになったときにどうふるまうか考えるきっかけに
なっていると思います。
今回も、とてもいい時間になりました。
リーダーのみなさんが、事前にしっかりと準備していたからこそですね。
また、お忙しい中、校区内外からたくさんの方が学校見学に
来てくださいました。ありがとうございました。
三小では毎年6月は「歯を大切にしよう月間」です。
1年生から6年生までの各学年に合わせて、はみがき指導がありました。
1年生・・・はについて、たくさんかんがえよう!
2年生・・・ぴかぴかはみがきのなぞをとこう!
3年生・・・歯と将来について考えよう!
4年生・・・食べ物とむし歯のナゾをとこう!
5年生・・・全国小学生歯みがき大会に参加しよう!
6年生・・・目指せ!はみがき名人!
毎日、給食の後のはみがきもがんばっています。
これからもずっと歯を大切にして、
「自分の健康は自分で守る」という意識を
持ってほしいと思います。
Copyright (C)泉佐野市立第三小学校 All Rights Reserved.