11月15日(金) 授業参観・PTA講演会
泉佐野市立第三小学校
ここから左メニュー
ここから本文
泉佐野市立第三小学校 > 三小だより 2019 > 11月
11月15日(金) 授業参観・PTA講演会
今日は、授業参観とPTA講演会がありました。
5時間目は各学年で授業参観を行いました。
1年生・・・生活 防災紙芝居「はるかぜちゃんといこう」
2年生・・・生活 防災クイズを自分たちで作って発表
3年生・・・総合 紙スリッパを手作りして(ガラスにみたてた)ペットボトルロードを歩こう
4年生・・・道徳 あきらめない心(視覚障がいを通して)
5年生・・・道徳 パラリンピックから学ぶこと
6年生・・・総合 国際理解
6時間目は体育館に集まり、PTA講演会「国際交流員さんにたずねよう」を聞きました。ゲストに泉佐野市国際交流員さん3名(中国・モンゴル・ウガンダ出身)をお迎えし、ファシリテータはPTA会長さんが務めてくださいました。
今年度は「参加型」の講演会ということで、子どもたちはたくさんの質問をして、興味深く聞いていました。
保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
今日は、三小名物の「三小オリンピック」が開催されました。
今回は、「トライ!ワールドカップ」ということで、ソフトミニラグビーボールを使ってオリジナルの競技を行いました。
6年生がリーダーとして準備から当日の進行まで頑張りました。5年生もサブリーダーとして当日の声かけなどを頑張りました。
各班で「がんばれー!」という声かけや、点数が入るたびに拍手が起こったりと盛り上がった、たてわり班活動になりました。
今日は「いのちの授業」がありました。
5時間目は、5・6年生が谷口病院の助産師さんからお話を聞きました。妊婦さんのおなかの中の様子を週数ごとに説明してくれました。また、出産のビデオを見たり、それぞれが頑張って生まれてきて、かけがえのない存在であるというお話を聞きました。
6時間目は、5年生が体験学習をしました。ランドセル・エプロン・水の入ったペットボトルを使って、妊婦さんの状態の体験をしました。「立ったり、座ったりするのもしんどいなあ」「電車等で妊婦さんがいたら、席を変わりたい」といった感想がありました。また、赤ちゃん人形を使ってだっこや沐浴、おむつ替えを体験しました。子どもたちは、ここまで大きくなるまでには、いろいろな人がお世話をしてくれたことを実感していました。赤ちゃん人形を見る視線がとてもやさしく、あたたかい空気に包まれました。
今日はさくらこども園との合同避難訓練がありました。
まずは、三小だけで地震が起きたときを想定して、運動場へ避難しました。
次に、地震の後に津波が来たと想定して、本館・新館3階に分かれて避難しました。少し雨がぱらつきましたが、本番さながらの訓練ができました。
その後、低学年と高学年に分かれて事後指導を行いました。
高学年は、教頭先生から「3.11 釜石の奇跡」のお話を聞きました。
低学年は、さくら子ども園の年長さんに「ぼうさいについて」発表しました。
この日のために、タブレットで調べてまとめたり、発表の練習をしてきました。子ども園のみなさんも楽しく防災について学べたようでした。
今日は交通安全教室がありました。今年度は運動場が工事中のため、体育館で自転車の乗り方について、泉佐野警察の方にお話をしていただきました。
自転車に乗る機会があると思いますが、自転車は交通事故の被害者にも加害者にもなる可能性があります。DVDを見ながら、事故を起こしてしまうとどうなるのかを学びました。
また、自転車に乗る前は「ハラブッタベサ」を合言葉に点検をするといいことも教えてもらいました。
ハ・・・ハンドル
ラ・・・ライト
ブ・・・ブレーキ
タ・・・タイヤ
ベ・・・ベル
サ・・・サドル
交通ルールはしっかり守りましょう!
11月の保健掲示物は「スポーツの秋!ラグビーと健康」です。
ワールドカップで日本中が注目していたラグビーですが、実はいろいろ「健康」が関係しています。そのことについて、まとめました。
普段の生活を通して、子どもたちが健康に興味を持ってほしいと思います。
10月31日(木)~11月1日(金)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。
この日までに、教室で班を決めたり、伊勢についてパンフレットを見たりして、とても楽しみにしていました。
バス・電車を乗り継いで、1日目は伊勢神宮、おかげ横丁、志摩スペイン村に行きました。そしてお宿に泊まり、2日目は鳥羽水族館に行きました。
学校へ帰ってきた後も、楽しかったことや体験できて良かったことなど、うれしそうに思い出話をしてくれました。
普段とは違う景色に加え、友達の新たな一面を発見できたようです。一生の思い出になった修学旅行でした。
Copyright (C)泉佐野市立第三小学校 All Rights Reserved.