9月30日(金) 準備完了
泉佐野市立第三小学校
ここから本文
泉佐野市立第三小学校 > 三小だより H28 > 9月
9月30日(金) 準備完了
昨日からの早朝にかけての雨で今日も運動場は使用禁止。10月2日に迫った運動
会に向けての練習が思うようにできません。今日も体育館中心の練習が続きました。
明日は運動場が使えるかな?
やっと、運動場で運動会の開会・閉会式の練習ができました。これまでの練習の時は
ずっと雨で、体育館での練習ばかりでした。それで、今日、初めて運動場で練習をしま
したが、学年間の間隔など体育館での練習とはかなり違っていたようで、戸惑いなが
らの行進でした。天気予報は明日からは思わしくない天気が続くので、今回が最後の
練習となると思いますが、運動会当日は、今日の練習でつかんだことをしっかりと発
揮できると思います。
雨の予報が出ている中、今日は運動場で、「大玉はこび」と「縦割り班競技」を練習し
ました。運動場での全校一斉の練習は今日が初めてです。体育館で練習してきたの
で、動き方は分かるのですが、体育館と大きさが違うため移動距離がつかめず、少々
戸惑いがちな動きもありました。それでも、時間内に予定通りの練習ができました。
10月2日の運動会に向け、いよいよ練習も大詰めになってきました。
雨が続きます、が、運動会の練習も続きます。今日は昨日からの雨の影響で全体練
習(閉会式の練習)は体育館で行われました。実際よりも狭い空間で、間隔のとりか
たも難しいのですが、一度の指示で動くことができていました。今年からは整理体操
にかわって、クーリングダウンの体操を取り入れ、その練習もしました。
台風16号が和歌山県の田辺市辺りに上陸したそうです。その頃の学校の様子です。
お昼過ぎから風雨が強まり、午後2時ごろには一番強くなってきました。木立や運動
場を見るとその激しさが伝わってきます。どうか被害がありませんようにと祈るばかり
です。
ALTの先生がやってきました。本校は1年生か6年生まで、ALTの先生と外国語の学
習をします。今日は初めてなので、子どもたち全員の前で自己紹介をしてもらいまし
た。その後、教室でそれぞれの学年の児童と一緒に英語の学習をしたり、給食を一緒
に食べたりしました。また、昨日から、第三中学校の生徒2名が職業体験に来ていま
した。今日で最後ですが、高学年の教室で先生の仕事の様子を見たり経験したり、子
どもたちと交流したりで、中学生だけでなく小学生にとっても有意義な二日間でした。
雨のため運動場が使えず、運動会初めての全体練習を体育館で行いました。学年を
赤組・白組に分かるところから、開会式、準備運動(ラジオ体操)、入場行進までを行
いました。1年生は初めての小学校での運動会です。でも、今日の練習では全体の動
きに遅れることなく、動くことができていました。
家庭教育学級、今回は陶芸教室でした。校区内にある陶芸教室に行き、先生から手
ほどきを受けました。先生の説明に従って、手を動かしていけば、基本的な形が完成
します。その後の飾り付けなどは、個人個人の思い入れがあるようで、ここからが個
性が発揮されるところです。作品の制作中は真剣そのもの、緊張感も漂う教室でし
た。出来上がりが楽しみです。
午後からの天気のくずれが気になる日でしたが、曇り空とあって、幾分しのぎやすい
天気でした。そのためもあってか、昼休みには、低学年の児童は運動場でかくれんぼ
やドッジボール、高学年は、体育館で運動会の練習と、体を動かしていました。
8日・9日と佐野中学校から2名の中学生が、職業体験にやってきました。1・2年生の
教室に入っての職業体験です。普段は授業を受ける立場から、2日目は授業をする
立場となりました。授業後、中学生に感想を聞いてみましたが、すごく緊張したという
ことです。職業に就くこと、それを全うしていくことの大変さと喜びを、この2日間では短
かったかも知れませんが、少しでも感じてもらえたらうれしく思います。小学校の子ど
もたちには、中学生のお兄ちゃんたちとの二日間は、楽しい思い出として心に残るだ
ろうと思います。
市教委より、新しいアプリケーションソフトの提案がありました。今日は、その説明を兼
ねてICTの研修を持ちました。ソフトの取り扱いの説明を聞き、実際に試してみまし
た。その後、学習の場面で実際にどのように活用できるのかいろいろと考えてみまし
たが、結論が出ずこれからの宿題となりました。
大阪880万人訓練が実施されました。訓練用の大津波警報が発令される前に、地震
が発生したという想定で、身をかくすことと、その後で訓練用のメールの配信される様
子を子どもたちと一緒に見ることにしました。校内放送で指示が出たときには、高学年
も素早く身をかくすことができていました。
仲良し交歓会が阪南市立桃の木台小学校で開かれました。三小からは5人の児童会
の代表が参加しました。全体会では泉南地域から39の小学校の代表が一同に集ま
りました。その後、三つの学校が一つのグループになって、それぞれの学校のよいと
ころなどを紹介し合いました。たくさんの学校からの代表との出会いがあり、楽しいひ
とときを過ごすことができました。
Copyright (C)泉佐野市立第三小学校 All Rights Reserved.