翌週14日、先週のうちに掘り返され、岩石などを取り除いたのち埋め戻された場所が再度掘り返されることになりました。
今度はショベルカー3台がかりでの作業です。
泉佐野市立上之郷小学校
ここから左メニュー
ここから本文
翌週14日、先週のうちに掘り返され、岩石などを取り除いたのち埋め戻された場所が再度掘り返されることになりました。
今度はショベルカー3台がかりでの作業です。
再三再四、プール予定地の一角が深く掘られていきます。
上に構造物が建つ前に、これだけ入念な地面整備がされているのかと感心するばかりです。
翌15日、掘られた面積が前日より広がっていることがわかります。
作業のもようを見ていると、やはり地面にショベルを食い込ませ、土を掻き上げてはその場にひっくり返している様子でした。
掘り返した土と仕分けされた岩石はトラックの荷台に積み込まれ、どこかへと運び去られていきました。
同じ作業は、翌16日も続けられました。
このように見ると、地平面が深度を下げていることがわかります。
17日、実は鉄棒が増設されました!
新設されたばかりの鉄棒でしたが、いちばん低い鉄棒が2つのみだったため、急遽もう1つが横に増設されることとなりました。
完成のあかつきには、高鉄棒が2つ、低鉄棒で高いものが3つ、中間が3つ、低いものが3つとなります。
全学年に対応できるだけでなく、得意な児童も苦手な児童も順番を待つことなく練習ができるはずです。
鉄棒の増設に伴って、鉄棒の使用開始が1週間ほど伸びることとなりました。
この日は鉄棒周辺の開放を前に、バスケットゴールの準備も行いました。
管理職がバスケットゴールを杭で固定し、強風などで動かないよう安全対策を施します。
また、サッカーゴールはぶつかったり、ぶら下がったりしてケガをしないように注意喚起の標識などを付けました。
そして、作業が続いていたプール予定地の様子です。
全体的にまんべんなく掘り下げられたことと、土の山や岩塊群がいくらかなくなったことでむしろすっきりしてしまいました。
しかし、すっきりしたのは作業が進んだおかげ。
このようにして見ると、いかに全体が深く掘り下げられたかがわかります。
Copyright (C)泉佐野市立上之郷小学校 All Rights Reserved.