18日、プール工事の現場説明が行われました。
工事現場に立ち入らせてもらい、市の担当者や現場責任者に説明を受けながら見て回ることができました。
写真は管理棟の入口です。
校舎などから望むと外観がほぼ完成されたようにも見えていましたが、近くから見るとまだまだ無骨な姿を随所に残しています。
泉佐野市立上之郷小学校
ここから左メニュー
ここから本文
18日、プール工事の現場説明が行われました。
工事現場に立ち入らせてもらい、市の担当者や現場責任者に説明を受けながら見て回ることができました。
写真は管理棟の入口です。
校舎などから望むと外観がほぼ完成されたようにも見えていましたが、近くから見るとまだまだ無骨な姿を随所に残しています。
こちらは管理棟の内部です。
内装作業はまだまだこれからなものの、部屋割り自体は出来上がっています。
シャワー室の内部です。
管理棟内は更衣室・シャワー室など4部屋に区切られています。
こちらは手洗い場です。
まだ配管がむき出しのままで、さらにコンクリート部分も荒々しい質感を晒しています。
次にプール槽へと向かいます。
プール槽の外壁に空いた穴から基底部が覗き込めました。
実はプール槽の内部は空洞になっており、さまざまな配管作業が今も続けられています。
その他、地面を走る排水溝や、外壁から飛び出す排水管などが認められます。
階段を上がるとプールサイドです。
プールフェンスは柱がすでに立てられていますが、フェンス自体はまだ張られていません。
プールサイドからプール槽へと降りる階段です。
ピカピカの手すりにはまだビニールが被せられ、黄色のテープで封鎖してありました。
プール槽内は、位置や距離を示す赤・青の印や吐出口など、もうほとんど完成しているように見えます。
プール槽の全景です。
遠くに完成したばかりの日よけも確認できます。
できたばかりとあって、内側は青空を反射して輝いて見えます。
水が入るとより美しく見えることでしょう。
プール槽から校舎方面を望みます。
工事はもうしばらく、3月の中頃まで続けられる予定です。
Copyright (C)泉佐野市立上之郷小学校 All Rights Reserved.