牛乳 ツナそぼろごはん きゅうりとわかめの酢の物 のっぺい汁
のっぺい汁は古くからある汁物料理で、根菜や鶏肉、豆腐などたくさんの具材を使って作ります。給食では、大根、人参、里芋、つきこんにゃく、ごぼう、豆腐、しいたけ、油揚げ、青ねぎが入っています。そして最後に片栗粉でとろみをつけて仕上げています。このとろみが、のっぺい汁という名前の由来といわれています。のっぺい汁は、漢字で「濃い餅の汁」と書きます。これは、汁のとろみが、餅が溶けてついたとろみに見えたことから、この名前がつけられたといわれています。今日は給食最終日です。今年度は、国産の黒毛和牛や大阪湾で獲れたたこやちりめんじゃこを使ったメニューなど、いつもとは違う給食メニューも登場しました。皆さんの思い出に残った給食メニューは、ありましたか?来年度も、給食をお楽しみに!